大阪城公園で遊ぶ

こんばんは、kuminkaでございます。
今日はまた冬に逆戻り。寒い。
寒暖差激しくて、桜の花も咲きそうだったのに、ちょっと待て状態。
さて、3月の中旬に、久し振りに大阪城公園で遊んで来ました。
第一目的は、『大阪城 豊臣石垣館』
何年か前に、この豊臣石垣公開プロジェクトに 「面白そうやん」 と、僅かですがふるさと納税をさせて頂いてまして、入場チケットを2枚頂く事になっておりました。
プロジェクトが遅れている事のお詫びのお手紙などを何度か頂いてましたが、ようやくこの4月1日にオープンという事で、先行内覧会に参加致しました。




なんで、豊臣石垣館?と思ってらっしゃる方も。大阪城って豊臣秀吉が築城したんでしょ?
という、当たり前の様な話なんですけど、今現在私たちが目にしている大阪城の石垣やお堀に至るまで、徳川幕府が再築したもの。
大阪夏の陣で落城した後、豊臣の大阪城を大量の盛土で埋めつくして、豊臣の城を覆い隠して徳川の大坂城が築かれ、豊臣の大坂城は深い土の中に眠っています。
今回、昭和59年の発掘調査で姿を現した石垣を見る事が出来ます。


興味の無い方には、へ~ って感じでしょうけど、ロマンですよね~。
徳川家康が豊臣の城を10メートルにもなる盛土で埋め殺す、とか。
そこまでするのか! って感じです。それほど豊臣とは消し去りたい程の脅威だったんでしょうね。
しかし・・・ これ程の事をして、徳川が今の立派な大坂城を築いたにもかかわらず、
大阪で 「大阪城って誰が建てたん?」
って聞いたら、十中八九 「豊臣秀吉」 という答えが返ってくるでしょう。
すみません、徳川家康。やっぱ大阪は豊臣なんですよ。何百年経っても消し去る事は出来ませんでした。
という、私の勝手なつぶやきでしたが・・・
石垣館の内覧後はせっかくなんで、



豊國神社でお参りをして、
ちょうど見頃の、

梅林を散策して、
公園内の歴史的建物の 飲食店やショップが入るミライザ大阪城を覗いて、




最後は、最高のロケーションの屋上のカフェで、まったりビールとおつまみで休憩して、
何とものんびり贅沢な気持ちで、ただ ぼ~ っとしてました。
こちらのカフェは私達以外、お客さんは皆外国の方達でした。皆さん天守閣バックに写真を撮られてましたね。
いや、カフェはおろか、大阪城公園内、ほぼ外国人しかいないって感じでした。
そんなこんな、ある日の大阪城公園でのお話でした。

※屋上のカフェにはエレベーターで上がってね。ちょっと分かりにくいのか空いてました・・・
例え、デザイナーが亡くなっても、ブランドは永遠に生きる。
そんなブランド扱ってます。
ブランド古着通販のプレイフルはこちらからどうぞ