大阪万博 EXPO2025 ②

 

こんばんは、kuninkaでございます。

 

蒸し暑い毎日ですけど、まだ6月。これからまだまだ厳しい夏に向かって体調管理が大変です。

 

 

私といえば、すっかり万博ピープルです。

主に、イベント狙いは相変わらずですけど、先日興味深いイベントがありました。

 

数々の期間限定イベントが行われている、西ゲートゾーンにある

EXPO Exhibition Center『WASSE』会場。 行くたびに違う展示に替わっていて、必ず覗いてみたくなります。

 

そこで、≪高専未来チャレンジ≫なるものが開催されていました。

商船系の学校も含めて、

””国内外から30の高等専門学校(高専)が集い、エネルギーやものづくり、半導体関連などをテーマに社会課題の解決策を世界に発信。””

という事で、結構賑わってました。

息子がロボットに係わる仕事をしている事もあり、ロボット系の展示が気になり、色々見て回りました。

 

 

学生が、「これが、今宇宙に行ってるんですよ」 と、目をキラキラさせて語っているのがとても嬉しそうで、

「学校楽しいですか」 と聞くと、「楽しいです!」 と即答されていました。

 

ここの学校が作り大会で優勝したという、紙飛行機が飛ばせる乗用ロボットに乗せてもらえるという事で、体験させて頂きました。

 

 

 

向こうの台に紙飛行機を載せるらしいのですけど、いやいや飛行機は結構なスピードで飛んで行って、そんな余裕はなく、

 

 

 

 

ただ、散らかしただけでした。ごめんなさい。

 

どちらの高専の学生さんも、体験や観覧の方々に、一生懸命説明などアピールされていて、この様な学生さん達がいる限り、日本の科学技術の進歩も明るい未来だと頼もしく思ったのでした。

 

 

 

連日、ブログやインスタで、どこどこのパビリオン行ってきた、とか、どこの海外パビリオンが良かった、とか情報あふれてますけど、万博はパビリオンだけじゃないんですよ。

 

日本のみならず、食やものづくり、文化、自分の知らない色々なものが紹介されていて、皆さんの情熱を感じる度に、こちらも元気をもらって、万博最高!って感じる事が出来ています。

 

知らない世界を感じて見るために、まだまだ行くぞ!万博!

 

 

 

🔗 PLAYFULサイトはこちら

最新アイテムは以下のサイトからご覧いただけます。

プレイフルサイトを見る